776件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

本年度は、夏休み前に4年生同士でお互い顔見知り交流オンラインで行われました。1月下旬から2月上旬にかけて、昨年度のように4年生のオンラインによる交流を予定しておられます。このほかにもお互い学校にそれぞれの地域のコーナーを設け、展示をされており、子供たち交流を通してお互いの市や学校、歴史、多くを学んでいると感じます。

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

夏休みに入り、鈴鹿市から親戚の子どもたちと会う機会がありました。そのときに子どもたち夏休み宿題の事情を聴かせていただきました。鈴鹿市の小学校では、日常的な宿題から夏休み宿題までタブレットで行われているとのことでした。そのタブレットを家に持って帰っているとのことでした。インターネット環境の整っていない家庭にはルーターを貸与して対応していると聞きました。

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

そこで、本町は先ほど議員さんも言われましたけども全国学力学習状況調査が実施される以前から標準学力調査というのを実施しておりまして、これは小学校2年生から中学校3年生まで国語、算数、数学、社会、理科、中学校では英語も毎年春に実施しておりまして、各学校の先生が調査結果に対する課題を明らかにして、その手だてを夏休みに作成して、2学期からの授業改善につなげていっております。

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

夏休み持ち帰り状況はいかがでしたでしょうか。東部や西部で10校程度の学校の方の情報を伺いましたけども、夏休み持ち帰りは基本的にはしない。保護者希望によって許可をするとされていました。市内の保護者さんで伺った方は、夏休みは持ち帰っていないけど、2学期から持ち帰るよと言っとられました。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

また、東中学校ではこのたびの夏休み学校とPTA、地域ボランティア東中学校夕涼みプロジェクトを企画・運営し、様々な年代の方々が参加して大変にぎわいました。引き続き、本市といたしましても各学校地域が一体となって地域活性化につながる取組を行ってまいりたいというふうに考えております。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

そこで、登壇では第7波BA.5を中心とした新規陽性者数夏休みの7月頃から増え始め、8月3日から本市保健所管内、1日300人を超え、盆前、15日まで高止まりとなり、盆を過ぎると県全体で1,000人超え、本市管内400から500人と過去最高が1週間続きました。そこで、この現状をどのように分析しているのか市長に尋ねます。  次に、除雪に関連してであります。  

湯梨浜町議会 2022-07-28 令和 4年第 6回臨時会(第 1日 7月28日)

最後になんですけども、今回のコロナの流行でエアロゾル感染というのが本当に明らかになっていって、各所各所で感染対策してると思うんですけども、先ほど言ったエアコンとかも、やっぱり夏休みに入って学童とか児童だったりとかこども園だったりとかが暑い中皆さん窓も全部開けて換気をしないといけない状況っていうのが続いております。児童も場所によってはそういう状況があるのかなというふうに想定しています。

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

この減少傾向を受け、一昨日の厚生労働省新型コロナ専門家会合では、全国的には減少傾向にあるものの、時間がたつと3回目のワクチン接種等で得られた免疫効果が下がること、7月以降は夏休みの影響もあり人との接触が多くなること、さらに、オミクロン株の新たな系統に置き換わっていく可能性があることから、夏頃には感染者数増加が懸念されると警鐘を鳴らす専門家もいらっしゃいます。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第3号) 本文

◯岡田浩四郎選挙管理委員会委員長 現在期日投票所は、本庁舎、イオンモール鳥取北、各総合支所など10か所と、春休みや夏休みを除く期間選挙がある場合には、鳥取大学と公立鳥取環境大学にそれぞれ設けております。  新たに期日投票所を設けるためには、期日投票システムが設置できる環境や人員の確保などが必要になり、難しいものと今のところ考えております。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

現在、姫路市の小学生対象に販売中の姉妹都市提携50周年を記念した夏休みツアーでは、残念ながら、鳥取城跡周辺への立ち寄りはこのツアーにはございませんが、両市の交流に関わりが深い鳥取城跡姫路市の皆さんに訪れていただけるように、今後も地元観光事業者と連携いたしまして、旅行会社商品造成を働きかけてまいりたいと考えております。  

湯梨浜町議会 2022-03-04 令和 4年第 3回定例会(第 1日 3月 4日)

子どもさんを預かる施設の方の指導、助言や夏休み中、放課後などの預かりもしておられます。生活能力向上のための訓練です。施設での集団生活の適応を目指した支援を国2分の1、県4分の1、町4分の1の費用負担がございます。令和3年度は事業所が町内に3件新設されました。それに伴う利用者増加ということで、前年比に対して増額要因となっております。令和4年度は69名の利用を見込んでおります。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第5号) 本文

令和3年度は、学生参加夏休み期間中に受入れをされております。受入れ農家のあっせんは、JA説明会を開催し、希望を募っておられます。参加者は、10日以上の農作業に従事できることと、終了後に農業の課題解決への提案書を書いてもらうこととされています。JAが住まいとしてシェアハウスを用意し、農園との送迎も担っております。令和3年度は、学生を含めて26人の参加が報告されています。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第2号) 本文

具体的な取組といたしまして、各学校におきましては、電話対応時間を平日は午前7時45分から午後6時または午後6時30分、そして、夏休みなどの長期休業日は午前8時15分から午後4時45分とし、さらに土曜日・日曜日・祝祭日・閉庁日は、電話対応時間外であることを音声ガイダンス機能にてお知らせしているところです。

倉吉市議会 2021-12-13 令和 3年第10回定例会(第5号12月13日)

それから、放課後等デイサービスは就学中の障がいのある児童対象にして、放課後夏休みなどの長期休暇中に生活能力向上のための訓練とか、地域社会との交流促進などを行うものでございます。それから、2点目に書いております移動支援給付費については、これは障がいのある児童対象にして、余暇活動などのために外出の際に移動支援を行うサービスでございます。

倉吉市議会 2021-12-08 令和 3年第10回定例会(第3号12月 8日)

また、これは特別にだったんですけど、夏休みタブレット家庭に持ち帰らせるということを試行しまして、夏休み後の自由研究発表会に、その学校だけではなく、ほかのところからもおいでいただいて、小学校6年生がここまで活用ができるということを研修として行った例もあります。あるいは教材のソフトの使用の仕方についての研修ということも、これは回数も含めていろんな種類を行いました。

倉吉市議会 2021-09-02 令和 3年第7回定例会(第4号 9月 2日)

特に夏休みが終わった今の時期、感染年齢が今、低年齢化してきております。  そこで、私は、前回の6月議会にも市長に申しましたが、小・中・高生へのPCR検査をしていただきたい。  昨日の福井議員の答弁では、症状のある方、あるいは濃厚接触者のみということだったと聞きました。しかし、県は大学関係には検査キットを配付しているわけですから、県とも協力しながら配付できるようにならないか、まず伺います。